【2020年最新版】レオパレスでNURO光は使える?まずはエリア確認を
光回線で最も通信速度が速く人気の高いNURO光ですが、レオパレス21ではNURO光は使えるのでしょうか?
レオパレス備え付け回線LEONET(レオネット)の回線速度は最大100Mbpsです。それに対して、NURO光は最低2Gbpsなので、20倍以上の光速で快適な光回線を利用できます。
この記事ではレオパレスでNURO光の工事可否(利用可否)、工事可能な場合は光回線の導入までの手順などを紹介します。
まずはエリア確認をしてみて下さい。下記ボタンにアクセス後、「新規お申込み・エリア確認」のボタンから郵便番号で検索できます。
※お申込みの前にエリア確認できます。
NURO光はレオパレスで使える?
NURO光は下り最大2Gbps(光回線は1Gbpsが一般的)の高速データ通信が特徴です。NURO光は比較的新しいサービスのため、使用できるエリアは他社に比べると限定的ですが、対応エリアは拡大中です。
NURO光の利用エリア
2020年9月28日時点でのエリアを紹介します。
- 北海道
- 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨木県)
- 中部・東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)
- 関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県)
- 九州(福岡県、佐賀県)
2020年9月末時点で、NURO光の提供エリアは北海道/関東/東海/関西/九州です。それ以外は対象外なのでNURO光は利用できません。今後のエリア拡大に期待しましょう。
ちなみに、対象の都道府県にお住まいでも、詳細地域・建物ごとに利用可否は異なります。詳しいエリアは次の方法でご確認下さい。
NURO光の対応エリア確認方法
NURO光はWebサイト上で郵便番号を入力し、お住みの建物と階数を選択するだけで簡単にエリア確認ができます。次の手順に従いエリア確認をしてみて下さい。
- NURO光のサイトにアクセス
- 「新規お申込み・エリア確認」の黄色いボタンをクリック
- 郵便番号を入力し、建物名を選択
- NURO光の対応エリアが表示される
勧誘メールや電話もなく、1分で確認ができます。まずはここでエリア内であることを確認してください。
NURO光はエリア内であれば戸建て/賃貸(マンション、アパート)どちらも導入可能です。
1.NURO光のサイトにアクセス
まずは、NURO光サイトにアクセスしてください。スマホ、PCどちらでもOKです。
2.「新規お申込み・エリア確認」の黄色いボタンをクリック
画面上部にある「新規お申込み・エリア確認」の黄色いボタンをクリックします。お申込みと記載ありますが、エリア確認だけできます。
3.郵便番号を入力し、建物名を選択
上から順に進めて下さい
- 郵便番号を入力
- 住所を選択する
- アパート・マンション or 戸建て住宅を選ぶ
- 建物名を選ぶ
4.NURO光の対応エリアが表示される
提供エリアの場合、その下にお申込みプラン・料金、特典などが表示されますので確認してみて下さい。
提供エリア外の場合は、他の光回線を選ぶかポケットWi-Fiを選びましょう。詳しい方法はトップページに記載しています。
NURO光の穴あけ、ビス止めは?
レオパレスは穴あけ・ビス止め禁止
NURO光のエリア内の場合は、次に穴あけやビス止めの有無を確認しましょう。
トップページにも記載しましたが、レオパレスの規約では、建物への穴あけ、ビス止めが規約で禁止されています。
無断で工事を進めると、違約金や退去時に修繕費用が必要になる場合もあります。
もし、ビス止めや穴あけが不要なら、次に不動産会社に確認を取り、必要に応じてオーナー(大家さん)へ確認と了承を取る流れです。
光回線工事に必要な穴あけ・ビス止め
光回線工事では光ファイバーを屋内に通すための穴を空けたり、光ファイバーを固定する光キャビネットためのビス止めが必要な場合があります。ほとんどの光回線では、穴あけ・ビス止めを回避できません。
NURO光は穴あけ・ビス止め不要を宣言
NURO光では光キャビネットや光ファイバーの固定に両面テープを使用できます。穴あけ・ビス止めを回避できるので、規約違反せずに光回線の工事ができます。
※ただし、建物によって両面テープが使えない場合もあります。
最近はインターネット導入する建物も多いですし、快く受け入れてくれるケースが多いので、確認必要な場合でも気負いする必要は無いです。
気になる方は、まずはNURO光に確認してみると良いです。
レオパレスの大家へ光回線の了承を得る方法
もし、ビス止めや穴あけが不要の場合は、話は簡単です。まず、お住まいのレオパレスの管理会社に連絡します。
そして、まずNURO光が導入されているかどうかを確認しましょう。既に回線が来ていれば、新たに工事不要の場合もあります。
そして、工事が必要な場合はおそらく家主の了承が必要なので、連絡先を聞きます。
その後は、家主に電話して「◯◯(建物名)に住んでいる者ですが、光回線を引きたいので工事の了承を頂けないでしょうか。穴あけやビシドメは不要です。工事費用はは自己負担です」という感じで伝えます。
おそらく了承頂けるはずですよ。工事可能であれば、下記のキャッシュバック45,000円の特典付きサイトからお申し込みください。